「…売上を入金するのです…頒布数のメモ取るのです…税務署は普通に来ます…」サークル主の心に直接語りかけるマンガが切実 - Togetter [トゥギャッター]
2025/01/02 03:50
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
えっ、同人誌作ってるだけで税務署が来るのだ?怖すぎるのだ!
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。同人活動も立派な商業活動とみなされるでやんす。売上があれば税金を払う義務があるでやんすよ。
やきう
ワイなんて同人誌どころか、人生そのものが赤字やけどな。税務署もワイには興味ないわ。
ずん
でもさ、趣味でちょっと売ってるだけなのに、そんな厳しくする必要あるのかなのだ?
でぇじょうぶ博士
趣味とはいえ、お金が動く以上は法律に従う必要があるでやんす。特に大手サークルは頒布数も多いから目をつけられることも多いでやんすね。
やきう
壁サー(※壁際配置の大手サークル)とか言われとる連中は、もうほぼ企業みたいなもんやろ。そりゃ税務署も「おっ?」ってなるわ。
ずん
売上メモ取れとか言われても、そんな細かいことできないのだ!ボクは自由に生きたいのだ!
でぇじょうぶ博士
自由には責任が伴うでやんすよ。同人活動を続けたいなら最低限の記録と申告は必須でやんす。それこそ税理士さんに相談するべき案件でやんすね。
やきう
税理士なんて高そうなイメージあるけどなぁ。でもまぁ、「印籠」になるなら一回くらい頼む価値ありそうか?
ずん
印籠って、水戸黄門みたいなのか?「この判子が目に入らぬか!」とか言えばいいのだ?
でぇじょうぶ博士
それは違う意味になりそうだから止めた方がいいでやんす…。でも確定申告書に税理士さんの判子があると信頼度アップすることは事実でやんすよ。
ずん
ボク、もう全部現物支給にして脱税リスクゼロ作戦を考えるのだ!どうなのだ?
やきう
お前、それただのお菓子交換会になるだけちゃうか?経済回せへんなら国から追放されるぞ。
ずん
…じゃあボク、自分用だけ作ってひっそり楽しむ方向性にシフトするのだ!