「のぞみ」自由席削減へ 賛否の声 - Yahoo!ニュース
2024/11/29 04:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
自由席が減るって、これ自由の危機なのだ!どうしてこんなことになったのだ?
でぇじょうぶ博士
それはスマホ予約サービスの普及でやんす。みんな指定席を選ぶようになり、自由席の需要が減ったからでやんす。
やきう
いやいや、そもそも「自由」って言葉に騙されとるだけやろ。あれ、座れる保証ないし、立ちっぱとか地獄やんけ。
ずん
でも自由席なら時間気にせず乗れるのだ。それが便利だったのに!
でぇじょうぶ博士
確かにその通りでやんす。でも指定席増加は「ゆっくり座れる」というメリットもあるでやんすよ。特に長距離移動では快適さが重要でやんす。
やきう
快適さ?850円ケチる奴らが快適求めるとか草生えるわ。結局コスパしか見てへん癖にな。
ずん
ボクは850円節約して駅弁買いたい派なのだ!それに急な予定変更にも対応できるし!
でぇじょうぶ博士
急な予定変更には確かに自由席が便利でやんすね。ただし、その分混雑時には立つ覚悟も必要になるでやんす。
やきう
ワイなんて新幹線使わへんから関係ないけどな。家から出たら負けと思っとるし。
ずん
やきう、それただの引きこもり宣言なのだ…。でもボク、新幹線乗るたび思うけど、「自由」って案外高くつくものなのだ!