同人誌文化を支える 印刷所の実態 - Yahoo!ニュース
2024/11/23 23:05
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
ずん
同人誌の印刷所って、そんなに重要なのだ?なんかただのコピー屋さんみたいなイメージしかないのだ。
でぇじょうぶ博士
それは違うでやんすよ、ずん君。同人誌文化を支える印刷所は、まるで舞台裏の魔法使いみたいな存在でやんす。彼らがいなければ、コミケも成り立たないでやんす。
やきう
ほーん。でも、それってただのビジネスちゃうんか?儲けるためにやっとるだけちゃう?
でぇじょうぶ博士
確かにビジネスではあるでやんすが、同人誌印刷には情熱と愛が詰まっているでやんす。作家たちの夢を形にするために、細部までこだわった印刷技術を駆使しているのでやんす。
ずん
でもさぁ、その作家さんが全部断られたってどういうことなのだ?そんなに厳しい世界なの?
でぇじょうぶ博士
そうなんです。時には内容が過激だったり、著作権問題が絡むと断られることもあるでやんす。でも、その中でも受け入れてくれる印刷所を見つけ出し、新しい道を切り開く作家もいるのでやんす。
やきう
ワイなら諦めてコンビニコピー機使うわ。それでもええ作品できるかもしれへんな。
ずん
コンビニコピー機じゃあ味気ないのだ!でもボクも一度くらい同人誌作ってみたいなぁ...誰かボクのファンになってくれるかな?
でぇじょうぶ博士
むしろ、自分自身が楽しむために作るという考え方もあるでやんすよ。同人誌は自己表現の場なので、自分だけの作品を楽しむことも大事なんです。
ずん
よし!じゃあボクも自分だけの同人誌を作ってみようかな!まずは「ずんなモン伝説」から始めるのだ!