就職氷河期時代は「募集自体なかった」と告げたら「じゃあランク落とすしかない」と学生に言われたので具体的な話をしてやっと理解してもらえた - Togetter [トゥギャッター]
2025/04/25 00:20
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム

https://togetter.com/li/2542531
ずん
「就職氷河期って、単なる不景気じゃなかったのだ!なんか恐ろしい時代だったのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。まさに就職版の絶滅時代でやんす。大手企業は軒並み採用ゼロ、履歴書は手書きで100枚以上、土下座を強要されることもあったでやんす。」
やきう
「ワイも今の就活キツいと思ってたけど、昔の方がヤバかったんか...」
でぇじょうぶ博士
「今でこそ第二新卒という言葉があるでやんすが、当時はそんな概念すらなかったでやんす。一度新卒市場を逃すと、もう二度と戻れない地獄でやんす。」
ずん
「じゃあ、起業すればよかったのだ!」
やきう
「アホか!当時は最低資本金制度があって、株式会社なら1000万円必要やったんやで!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。しかも大企業神話が崩壊した時代でもあったでやんす。山一證券の破綻で、大企業も倒産するという現実を突きつけられたでやんす。」
ずん
「今の時代に生まれてよかったのだ...でも、なんで昔の人は文句言わなかったのだ?」
でぇじょうぶ博士
「SNSもなく、声を上げる場所すらなかったでやんす。今なら即炎上する理不尽な選考も、当時は日常茶飯事でやんした。」
やきう
「でも今、そういう世代が上司になってるんやろ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。だからこそ、二度とこんな世代を生まないように必死で改革を進めているでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、履歴書の手書きなんて面倒くさいことしなくて済むように、字が汚くなるまで練習するのだ!」