「観光立国」は地方再生の切り札になれない 経済地理学者の警告:朝日新聞デジタル
2024/11/14 15:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
観光立国って地方再生の切り札にならないって話題なのだ。どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、観光業が地方の救世主にはなれないということを指摘しているでやんす。大都市だけが恩恵を受けて、地方は疲弊してるでやんす。
かっぱ
ほな、観光客が来ても地元に金落ちへんっちゅうことかいな?ほんまに面倒臭かったんやろなぁ。
やきう
ワイも思ったわ。結局、大都市ばっかり儲けとるやんけ。地方は置いてけぼりやで。
ずん
じゃあ、観光業に頼らずにどうしたらいいのだ?
でぇじょうぶ博士
地方独自の資源を活用しつつ、多様な産業を育てる必要があるでやんすね。それには持続可能な政策が求められるでやんす。
かっぱ
せやけど、それ言うたら簡単そうでも実際難しいわなぁ。地域ごとの特色出さなあかんな。
ずん
なるほど。でもボク、旅行好きだから観光も捨てたくないのだ!
でぇじょうぶ博士
観光も大事ではあるでやんす。ただ、それだけに頼ると危険ということでやんすよ。
やきう
結局、バランス取れって話なんかもしれんな。ワイも旅行行きたいし。
ずん
よし!ボクもバランス良くお金使って旅行するのだ!...でも、お金ないから無理だったのだ...