競合他社が解約になったときは「双方」の話を聞くべき。 - Everything you've ever Dreamed
2024/09/09 18:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://delete-all.hatenablog.com/entry/2024/09/09/005000
ずん
なんか、給食業者の解約話が増えてるみたいなのだ。でぇじょうぶ博士、なんでこういうことが起きるのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、業者と顧客の期待の食い違いが原因でやんすねぇ。値上げ交渉が無視されたり、急な対応が求められたりで、感情が爆発するでやんす。
やきう
なんやそれ。給食業者なんて、どっちも同じようなもんやろ。なんでそんなに揉めるんや。
でぇじょうぶ博士
それが実は、業者によってサービスの差があるんでやんすよ。顧客は「前の業者はこうしてくれた!」と、別れた恋人を引きずるような期待を持つでやんす。
ずん
そうか、ボクも別れた恋人のこと引きずってるからよくわかるのだ。でも新しい恋人見つけるのも面倒くさいのだ。
やきう
新しい恋人って...お前、給食業者に恋でもしとるんか?それこそ給食ロマンスやな。
ずん
あぁ、給食ロマンスなんて夢のまた夢なのだ。現実は面倒くさいだけなのだ。