【理論編】HTTPS通信の中身を見て、どのようにしてセキュアな通信が確立されるかを理解する | フューチャー技術ブログ
2025/03/25 05:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「HTTPSって、なんか凄く難しそうなのだ...でもセキュアな通信って大事なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。HTTPSは、まるでラブレターを書くようなものでやんす。誰にも見られたくない内容を、暗号化して送るでやんす。」
やきう
「ワイもラブレター書きたいんやけど、暗号化の仕方がわからへん。」
でぇじょうぶ博士
「やきう君、まずは相手がいないと暗号化以前の問題でやんす。HTTPSの場合は、クライアントとサーバーが出会い系サイトのように出会って、お互いを確認し合うでやんす。」
ずん
「なるほど!でも、どうやって安全に通信するのだ?」
でぇじょうぶ博士
「TLSハンドシェイクという儀式を行うでやんす。まるで結婚式のような厳かな儀式でやんす。」
やきう
「結婚式で暗号交換とか、そんなんリア充の特権やないか!」
でぇじょうぶ博士
「実はもっと複雑でやんす。共通鍵を作るために、DHEやECDHEという魔法のような計算を使うでやんす。」
ずん
「ふむふむ。じゃあ、ボクのクレカ情報も安全なのだ?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。ただし、サイトが正しい証明書を持っているか確認するのは重要でやんす。」
やきう
「証明書って何や?運転免許証みたいなもんか?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。でも運転免許証と違って、偽造すると即座にブラウザに通報されるでやんす。」
ずん
「なんだか分かったような分からないような...でも、要はインターネットのシートベルトみたいなものなのだ!」