「禊は終わった感がある」ジャニーズ事務所解体から1年、メディアが「知らんぷり」するジャニーズ問題のリアル | 2025年の論点 | 文春オンライン
2025/01/02 06:20
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「禊は終わった感がある」って、なんか都合よく忘れられてる気がするのだ。博士、これどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それはでやんすね、ジャニーズ問題が「過去の話」として扱われている現状を指してるでやんす。メディアも業界も、新しいニュースに飛びついて、この問題を棚上げしてるでやんす。
やきう
いやいや、「禊」って言葉自体が草生えるわ。犯罪者の所業を水に流すとか、日本社会どんだけ甘いねん。
ずん
でも補償金とか払ってるなら、それなりに責任取ってる感じじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
確かにスマイル社は補償金を支払ったでやんす。でも、それだけでは解決とは言えないでやんす。被害者全員と連絡が取れていないし、業界全体の構造改革も進んでないでやんす。
やきう
そもそも「再出発」とか言うけど、名前変えただけちゃう?STARTO ENTERTAINMENTとか、もうちょっと隠し方考えろよな。
ずん
名前変えてリセットボタン押した気になってる感じなのだ。でも、それならみんな納得してるから風化してるのでは?
でぇじょうぶ博士
むしろ逆でやんす。この問題は根深くて、一部の人々にはまだトラウマとして残っているでやんす。ただ、大手メディアが報道頻度を減らしたことで、多くの人々には「終わった話」に見えてしまっているだけでやんす。
やきう
結局、日本社会特有の「空気読め文化」がこういう問題を曖昧にする元凶なんちゃう?誰も本音言わへんからな。
ずん
じゃあボク、本音言っちゃおうかな。「STARTO」より「STOP」のほうが良かったと思うのだ!
新着記事
ポッドキャストをAIで文字起こしして図解する手順|ノウチ
「抗議なんてとんでもない。仕事がなくなってしまう」取引先の男性社員(46)から性暴力を受けた23歳女性…“正社員になるのが夢”だった彼女に退職を決意させた「上司のありえない対応」(2009年の事件) | 文春オンライン
容姿で陰湿なイジメ→“超かわいい”「プリンセス」に大変身…20代の“普通の会社員”が、コスプレのために努力を続けたワケ | 文春オンライン
“ワガママ”なのに愛嬌があって慕われる老い方とは? 上手な迷惑のかけ方を今西錦司さんが教えてくれた | 文春オンライン
維新・梅村みずほ参院議員が離党届「人を大切にできない政党は国民も大切にできないと思った」 | MBSニュース