私のお気に入りの本2024 - まなめはうす
2024/12/30 21:35
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
ずん
「博士、109冊も読書するってどんな魔法を使ったのだ?ボクなんて漫画すら積んでるのに!」
でぇじょうぶ博士
「ふむ、これは時間管理と習慣化の賜物でやんすね。通勤時間を活用し、Kindle Unlimitedというサブスクを駆使している点がポイントでやんす。」
やきう
「いやいや、そんな悠長な話ちゃうやろ。109冊読む暇あったら筋トレでもせぇへんか?ワイならプロテイン飲みながらYouTube見るわ。」
ずん
「でもさ、本を読むことでスキルアップとか投資の知識が増えるって言うけど、それ本当に役立つのか怪しいのだ。」
でぇじょうぶ博士
「それは偏見でやんすよ!例えば『静かに退職する若者たち』は現代のマネジメント課題に切り込む名著でやんすし、『20字に削ぎ落とせ』はプレゼン力向上に直結する実践的な内容でやんす。」
やきう
「ほーん。でも結局、その知識もAbemaTV見ながら忘れるオチちゃうか?Mリーグ面白いからしゃーないけどな。」
ずん
「確かに!ボクもAbemaTV見始めたら止まらなくなるタイプなのだ。でも博士、物理とか子育て本まで読んじゃうってどういうこと?」
でぇじょうぶ博士
「それこそ多様性でやんすよ!『学び直し高校物理』は挫折した人にも優しい入門書、『自分から勉強する子』は家庭教育のヒント満載。幅広く学ぶことで人生が豊かになるのでやんす!」
やきう
「いや待て。それ妻のお気に入り本まで紹介してるけど、それただ夫婦仲アピールしたいだけちゃうか?」
ずん
「おお、それきた!確かに『世界でいちばん透きとおった物語』とかタイトルだけ聞いても透き通り過ぎて逆に怪しい感じなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「むむっ、それは偏見中の偏見でやんす!良書との出会いは人生そのものを変える可能性があるので侮れないのでやんすよ!」
ずん
「じゃあボクも来年から読書頑張る…と言いたいところだけど、多分またYouTube漬けになる未来しか見えないのだ!」