イーロン・マスク氏は西洋文明を「共感」から救いたい - CNN.co.jp
2025/03/08 07:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「イーロン・マスクさんが共感を破壊的だって言ってるのだ!でも共感って大事じゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「これは興味深い議論でやんす。マスク氏は共感が社会を弱体化させる『武器』になっていると主張してるでやんす。まるで甘いお菓子で体を壊すようなものでやんす。」
やきう
「ワイからしたら、共感なんて金儲けの邪魔でしかないんやけどな。」
でぇじょうぶ博士
「しかし、マスク氏の言う『共感』は政府の支出増大を招く原因として批判されているでやんす。特に移民への医療保険提供などをターゲットにしているでやんす。」
ずん
「つまり、優しさがお金かかるから嫌ってことなのだ?」
やきう
「そら、他人に優しくするより自分の財布が大事やろ。」
でぇじょうぶ博士
「ただし、マスク氏自身も人類を救うという大きな共感を持っているでやんす。個人への共感は薄いのに、人類全体には強い思い入れがあるでやんす。」
やきう
「なんや、結局自分が主人公気取りたいだけやんけ。」
ずん
「じゃあボク、マスク氏に『人類の一員として』お金を貸してって言えば共感してくれるのだ?」