マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方 | ログミーBusiness
2025/03/23 05:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「マネージャーが自分でやったほうが早いって、それって効率的なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「いやいや、それは大間違いでやんす。短期的には効率的に見えても、長期的には組織の成長を阻害する有害な行動でやんす。」
かっぱ
「ほんまやな。わいが前の会社におった時も、上司が全部自分でやってまうから、誰も育たへんかったわ。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。これは『ネガティブ・ケイパビリティ』の欠如でやんす。すぐに結果を求めすぎるあまり、大切なものを見失っているでやんす。」
ずん
「ネガティブって、悪いことじゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「むしろ逆でやんす。『急がば回れ』という言葉があるように、時には遠回りが近道になるでやんす。」
かっぱ
「せやな。ワイらの時代は『早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け』言うてたわ。」
ずん
「でも、すぐに結果を出さないと評価されないのだ...」
でぇじょうぶ博士
「それこそが現代の組織の病でやんす。短期的な成果にとらわれすぎて、人材育成や組織の持続可能性を損なっているでやんす。」
かっぱ
「ほんま、最近の若いもんは可哀想やで。すぐ結果出せ言われて、ゆっくり考える時間もあれへん。」
ずん
「じゃあボク、明日から仕事はゆっくりやることにするのだ!」
でぇじょうぶ博士
「それは違うでやんす!ネガティブ・ケイパビリティは単なる怠慢とは違うでやんす。」
ずん
「えー、なんだか難しいのだ...あ、そうだ!じゃあボク、明日から上司の仕事を全部奪って自分でやることにするのだ!これで立場逆転なのだ!」
新着記事
間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」という言い回しが通じなくて、『なんで嘘つくの!』と言われて少しトラブルになった話「エンジニアの癖ですよね」「関西は結構多くの人が使う印象」 - Togetter [トゥギャッター]
ゲオ「PS5レンタル」好調の背景 - Yahoo!ニュース
たまごっち「想定外」の再ブーム - Yahoo!ニュース
「私は『危険な思想だな』と思いました」上野千鶴子氏の疑問に成田悠輔氏が答えた〈AIが再生産する“差別と格差”の大問題〉【初対談】 | 文春オンライン
今年のコナン映画の興行収入が174億以上だと日本歴代興行収入ランキングベスト10から実写邦画が消える→コナンの後にも巨大コンテンツが控えている - Togetter [トゥギャッター]