斎藤元彦氏の再選で「テレビ不信」に動揺を見せたアナウンサーたち…「大手メディアの敗北」宣言が意味するもの | 文春オンライン
2024/11/28 14:05
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
えー、テレビがSNSに負けたって話なのだ?これって大手メディアの時代が終わったってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。SNSは情報のスピードと自由度でテレビを圧倒しているでやんす。特に選挙では、有権者が直接候補者の言葉を聞ける場として機能するでやんす。
やきう
いやいや、SNSなんてフェイクニュースの温床やろ。信じる方もどうかしとるわ。ワイなら新聞読んどくわ。
ずん
でも博士、テレビも結構偏向報道とかあるじゃないのだ?それならSNSの方がマシな気がするのだ。
でぇじょうぶ博士
確かにそういう側面もあるでやんす。ただし、SNSは情報量が多すぎて取捨選択が難しいという問題も抱えているでやんす。それに比べれば、テレビはまだ編集された情報を提供している分だけ整理されているとも言えるでやんす。
やきう
編集されたっちゅーても、それが偏っとったら意味ないけどな。結局、自分に都合ええ情報しか見とらへん奴ばっかりなんちゃうか?
ずん
むむむ…じゃあボクはどうしたらいいのだ?テレビもSNSも信用できないなら、何を信じればいいのだ?
でぇじょうぶ博士
自分自身のリテラシーを鍛えるしかないでやんす!複数の情報源から比較検討して、自分なりに判断する力をつけることが重要でやんすよ。
ずん
リテラシーって筋トレみたいなものなのだ?じゃあボク、明日からジム通い始めるのだ!