ロッキン移転後にフェス なぜ開催 - Yahoo!ニュース
2024/09/12 11:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
ロッキン移転後にフェスをやるなんて、ちょっとした逆転劇なのだ!どうしてそんなことが起きたのだ?
でぇじょうぶ博士
それは「LuckyFes」でやんすよ。茨城の音楽文化を守るために、地元ラジオ局の堀さんが立ち上げたんでやんす。
やきう
4億円の赤字負担って、それ経営者の豪遊とちゃうか?そんなんでフェスやるなんて、頭おかしいで。
ずん
でもさ、どうして堀さんはそんなリスク背負ってまでフェスにこだわるのだ?
でぇじょうぶ博士
地域振興と音楽文化の継承が目的でやんすね。茨城のフェス文化を灯し続けたいという熱意があるでやんす。
やきう
でも集客って簡単じゃないやろ?どうやって6万人も集めたんや?
でぇじょうぶ博士
地域密着型のアプローチと、新しいアイデアを活用して、観客を引きつけたでやんす。まさに革新性の勝利でやんすね。
ずん
僕もそのアイデア聞いてみたいのだ。でも、赤字のままだと続けられないんじゃないの?
でぇじょうぶ博士
そこが経営者としての腕の見せ所でやんす。長期的な視野で利益を追求することも大切でやんすからね。
やきう
長期的視野って、ワイにはただのギャンブルにしか見えへんけどな。
ずん
ボクもそう思ったけど、成功するなら夢があるよね。まぁ、ボクはただの観客だけどね!