「推しの子」や「かぐや様」の終わり方を批判する評論家ぶっている人たちに対し「伏線回収はこうあるべしと教科書的な反応をする前に、なぜその様な作品がヒットしたのかを考えないのでしょうか?」とバッサリ - Togetter [トゥギャッター]
2025/01/02 13:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://togetter.com/li/2488425
ずん
「伏線回収がどうとか、みんな細かいのだ!結末よりも、そもそもなんでこんなに人気になったのか考えたほうがいいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす!『推しの子』はエンタメ業界の闇を描きつつ、キャラとストーリーで読者を引き込む力があったでやんす。伏線回収だけじゃヒットは生まれないでやんすよ。」
やきう
「せやけどなぁ、ワイら現代人は伏線中毒なんや。『チェーホフの銃』とか言われると撃たれるまで待てへんねん。ほんま草。」
ずん
「でもさ、全部説明されたら逆につまらなくなる気がするのだ。謎が残ってる方が想像できて楽しいじゃない?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす!未解決の部分は読者自身に委ねることで作品への愛着を深める効果もあるでやんす。それに商業的にはリメイクやスピンオフ展開にも繋げられる利点があるでやんすよ。」
やきう
「いやいや、それただの商売上手アピールちゃうか?伏線回収せえへんなら最初から撒くなって話やろ。ワイならそんな釣りタイトル許さんわ。」
ずん
「でもさ、『推しの子』って結局みんな語りたくなるくらい面白かったからここまで話題になったわけだよね?それって勝ちなのでは?」
でぇじょうぶ博士
「その通り!物語というものは感情を動かしてナンボ。完璧な構成よりも心に残るインパクトこそ重要なのでやんす!」
ずん
「つまり、『伏線回収』より『心揺さぶり選手権』なのだ!僕も次は感動する漫画を書いて大儲けするぞ!」
新着記事
16万円のiPhoneを「36回払い」する夫。私は3万円のAndroidですが、実際メリットも「5倍」近くあるのでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
転売対策? Switch2に国内専用機 - Yahoo!ニュース
「豚汁なんて、夜中に目が覚めて、ぬるいのをお玉から飲んだりしなかった?」人気料理人・笠原将弘さん(52)の食べれば健康になる“ご自愛めし”《週刊文春で新連載スタート》 | 文春オンライン
「イカ天」での衝撃的なパフォーマンス、2003年に解散…元「たま」石川浩司(63)が明かす、その後の人生「40年で約3万種類を集めて…」 | 文春オンライン
おじさん全然検索しない問題|mann