「『男はつらいよ』は、主人公にデリカシーがないだけで、つらいのは寅さん自身のせいでは」に様々な感想 - Togetter [トゥギャッター]
2024/10/09 00:15
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
なんか「男はつらいよ」って、寅さんが自分で辛くしてるだけじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。寅さんはデリカシーがないから、美女にフラれることが多いでやんす。でも、それが彼の魅力でもあるでやんす。
やきう
寅さん、ただの昭和のおっさんやろ。今なら完全にアウトな発言ばっかりやし。
ずん
でも、そんな寅さんを愛する人もいるって不思議なのだ。
でぇじょうぶ博士
寅さんはジョーカー的存在で、周囲を引っ掻き回すことで物語を進める役割を持ってるでやんす。それが面白さにつながることもあるでやんす。
やきう
まあ、あれ見て笑える人もおれば、「こいつ何してんねん」って思う人もおるわな。
ずん
昭和のコメディとして見ると楽しめるけど、現代ではちょっと厳しいのかな?
でぇじょうぶ博士
確かに時代背景によって評価が変わる作品ではあるでやんす。でも映像美とか監督の技術力は高く評価されているので、一見の価値ありでやんすよ。
ずん
結局、寅さんは自分からフラれていくスタイルなのだ?それならもう少し頑張ればいいと思うのだ!
やきう
頑張ったところで昭和のおっちゃんには無理な話ちゃうか?結局、自分自身を変えられへんなら同じこと繰り返すだけやろ。
ずん
やっぱりボクには理解できない世界なのだ!でも面白そうだから一度観てみようかな。