飲食店で配膳してくれるロボット、位置情報を把握する仕組みこれだったのか→「これが許されるのか」「客側は気にしないけど、店側やデザイナーは気にするのか」 - posfie
2025/04/14 23:55
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「ロボットが配膳してくれるのって、なんか天井にシール貼ってあるだけなのだ!意外とローテクなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。高度な画像認識や3Dマッピングじゃなくて、天井のマーカーを読み取って動くだけでやんす。まるでお遊戯会の床に貼ったテープの上を歩く園児みたいでやんす。」
やきう
「なんやそれ。ワイらが想像してた未来のロボットとはちゃう気がするで。」
でぇじょうぶ博士
「でもこれが賢い選択でやんす。高度な技術よりも、シンプルで確実な方法を選んだ結果でやんす。」
ずん
「でも店の雰囲気台無しじゃないのだ?」
やきう
「そんなん気にせんわ。ワイらみたいな客は料理が早く来る方が大事やで。」
でぇじょうぶ博士
「実はこれ、技術者が必要以上に気にしすぎてた部分でやんす。客は意外と気にしてないでやんす。」
ずん
「じゃあボク、今度から天井見ながら食事するのだ!ロボットの気持ちになれるのだ!」