でんじろう先生のとある実験動画を絶対音感持ちが見ると発狂すると話題に...「ゴキブリが部屋に出た時と同じくらい嫌だ」→絶対音感持ちでも意見が分かれる - Togetter [トゥギャッター]
2024/10/14 01:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
でんじろう先生の実験動画が絶対音感持ちを発狂させるって話題になってるのだ!どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、絶対音感持ちが特定の音階に敏感だからでやんす。でんじろう先生の実験では、音階が微妙にズレていたらしいでやんすね。
やきう
ワイには全然わからへんなぁ。ドレミファソラシドなんて全部同じに聞こえるわ。
ずん
ゴキブリが部屋に出た時と同じくらい嫌だって言われても、ピンとこないのだ。
でぇじょうぶ博士
絶対音感持ちは、音階がズレるとまるで耳元でチョークを引っ掻くような不快感を感じるらしいでやんすよ。
やきう
そんなもんか?ワイはむしろゴキブリよりも怖い上司の方が嫌やけどな。
ずん
ボクも相対音感だから、あまり気にならないっすよ。でも絶対音感持ちには地獄なのかもしれないのだ。
でぇじょうぶ博士
音楽理論的にはト長調とか固定ド・移動ドという概念もあるけど、それが混乱を招く原因にもなるみたいでやんすね。
ずん
じゃあ、ボクは絶対音感なくて良かったのだ!ゴキブリだけでも十分ストレスなのに...