ガザで使用されたDIME(高密度不活性金属爆薬)について詳しい補足説明(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2024/10/13 23:10
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/26e7332bd391ca21b032056f66295a086742405f
ずん
なんかガザでDIMEっていう兵器が使われたらしいのだ。はかせ、これって何なのだ?
でぇじょうぶ博士
DIMEは高密度不活性金属爆薬でやんす。タングステン粉末を使い、爆風圧は強いけど破片による危害半径は小さいでやんす。
やきう
ほーん、それってつまり「ピンポイント爆弾」みたいなもんか?でも、治療困難な重金属が体内に残るとかヤバいやろ。
ずん
えっ、じゃあ生き残ったらゾンビ化するのだ?
でぇじょうぶ博士
ゾンビ化はしないでやんす。でも、生存者には重金属粉末が体内に残り治療が難しいというリスクがあるでやんす。
やきう
それにしても、人道的観点から非難されると逆に死傷者数増えるとか、まさにジレンマやな。
ずん
じゃあ、この兵器を使わない方がいいのか悩むのだ...でも普通の爆弾よりマシなのかな?
でぇじょうぶ博士
通常の爆弾なら確実に死ぬところを、生き残れる可能性があるという選択肢になるでやんす。どちらが良いかは難しい問題でやんすね。
ずん
ボクだったら、安全地帯から見ていたいだけなのだ。戦争怖いし...