電子書籍でしか出なかった単行本が紙媒体で出る!(他出版社から)|福岡太朗
2025/03/23 23:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「電子書籍でしか出なかった本が紙で出るって、時代が逆行してるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「いやいや、これは出版業界の新しい流れでやんす。電子で反応を見てから紙で出すという戦略でやんす。まるでβテストのようでやんすね。」
やきう
「草。今時紙の本なんて時代遅れやろ。電子の方が収納いらんし便利やん。」
でぇじょうぶ博士
「そうでもないでやんす。紙の本には独特の価値があるでやんす。装丁や紙の質感、本棚に並べる満足感など、デジタルでは得られない魅力があるでやんす。」
ずん
「でも他の出版社から出すって、元の出版社に対して浮気してるようなものなのだ!」
やきう
「そんなん気にせんでええやろ。ワイらだって会社の弁当箱に他所のコンビニ弁当入れとるわ。」
でぇじょうぶ博士
「出版社間の移籍は珍しくないでやんす。むしろ作家の選択肢が増えることは、業界全体にとってプラスでやんす。」
ずん
「じゃあボクも本出すのだ!...って、まだ何も書いてないのだった。」
新着記事
結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される - GIGAZINEGIGAZINE ホームlogin
間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」という言い回しが通じなくて、『なんで嘘つくの!』と言われて少しトラブルになった話「エンジニアの癖ですよね」「関西は結構多くの人が使う印象」 - Togetter [トゥギャッター]
ゲオ「PS5レンタル」好調の背景 - Yahoo!ニュース
たまごっち「想定外」の再ブーム - Yahoo!ニュース
「私は『危険な思想だな』と思いました」上野千鶴子氏の疑問に成田悠輔氏が答えた〈AIが再生産する“差別と格差”の大問題〉【初対談】 | 文春オンライン