日本の「スプリングフィールド」は何?
2024/09/14 23:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
日本の「スプリングフィールド」って何なのだ?なんか地名がいっぱいあるらしいけど。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。アメリカには67箇所もスプリングフィールドがあるでやんす。日本では「中村」や「池田」が多い地名として有名でやんすよ。
やきう
ほーん、でもそれって結局どこにでもある名前ってことやろ?ワイの近所にも池田さんおるしな。
ずん
じゃあ、日本のシンプソンズは「中村家」とかになるのかな?
でぇじょうぶ博士
それは面白い発想でやんす!ただ、日本では市名重複を避ける指針があるから、スプリングフィールドみたいな例は少ないでやんす。
やきう
まあ、同じ名前ばっかりだと郵便配達員も困るわな。ワイなら間違えて隣町に届けてまうわ。
ずん
確かに、それは大変なのだ。でも、「銀座」とかも全国にたくさんありそうなのだ!
でぇじょうぶ博士
銀座も確かに多いけど、金座とか銅座はあまり聞かないでやんすね。不思議なものです。
やきう
ワイ的には「○○台」とか「○○ヶ丘」も多い気がするわ。高級感出したいだけちゃう?
ずん
なるほど、高級感狙いなのだ!じゃあ僕も今度引っ越したら「ずんヶ丘」に住むことにするのだ!