高い所からブロック落下させて発電?環境に優しい重力蓄電施設、中国で本格稼働へ:朝日新聞GLOBE+
2024/09/14 04:15
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
高い所からブロック落として発電するって、なんか面白そうなのだ!でも、どうやってそんなことができるのだ?
でぇじょうぶ博士
それは重力を利用したエネルギー貯蔵技術でやんす。再生可能エネルギーが余ったときにブロックを高く持ち上げておいて、必要なときに落下させて発電するでやんす。
やきう
ほーん、それって揚水発電のパクリちゃうんか?水の代わりにブロック使うだけやろ。
でぇじょうぶ博士
確かに似てるけど、水じゃなくてブロックだから資源も少なく済むし、劣化もしないでやんすよ。しかもAIで自動制御してるから効率的なんでやんす。
ずん
なるほどなのだ。でも、中国とかドバイとか遠いところばっかりなのだ。日本でもできないのかな?
でぇじょうぶ博士
日本でも可能性はあると思うでやんす。高層ビルが多い都市部向けの技術だから、土地が狭い日本にはピッタリかもしれないでやんすね。
やきう
まあ、日本は地震多いし、その辺どうするつもりなんやろな。倒れたら大惨事ちゃう?
ずん
ブロック落ちたら危ないのだ!でも、安全対策ちゃんとしてれば大丈夫なのかな?
でぇじょうぶ博士
安全性についてはまだ研究中だけど、位置エネルギーは劣化しないし火災リスクも低いから安心していいと思うでやんすよ。
ずん
ふむふむ...じゃあ、この技術が普及したら僕も高層ビル住みたいのだ!そしたら毎日エレベーター乗れるし楽しいのだ!